SLOTタブー・タトゥー
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2021年10月4日
■メーカー : ミズホ

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)2016 真じろう・KADOKAWA 刊/タブー・タトゥー製作委員会

(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT

目次へ戻る

天井/設定変更/有利区間/ヤメ時

天井

≪作成中≫

設定変更時

≪作成中≫

有利区間移行時

有利区間移行時は地球のステージチェンジ演出が発生し、「タブー・タトゥー」のボイスでゲーム数テーブルを示唆。

ボイスが「セーギ&イジー」の2人のパターンだった場合は天国テーブル、すなわち100G以内のボーナス当選が確定する。

また、セリフが「ブラッド」または「アリヤ」だった場合はチャンステーブル以上が確定する。

ヤメ時

■ボーナス後/AT終了後
約30%の確率で100Gにボーナス当選となるため、余裕があれば100Gまで追ってみるのもアリ。

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

ボーナス/ATの出現率

設定
AT初当たり
1
1/332.8
2
1/315.4
3
1/287.5
4
1/257.1
5
1/232.7
6
1/201.6

機械割

設定
機械割
1
97.2%
2
98.1%
3
100.2%
4
103.5%
5
105.5%
6
108.2%

初当たり契機別の平均獲得枚数

初当たり契機
平均獲得枚数
トリガーボーナス
約411枚
レギュラーボーナス
約257枚
エピソードボーナス
約558枚
AT初当たり合算
約386枚

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール上段付近に赤7を狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

==左リール上段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールにも赤7を狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、それ以外ならば弱チェリー。

==左リール上段に赤7が停止した場合==
スイカ or 強ベル or 強チャンス目。
右リール適当打ち後、中リールにBARを狙う。
中段ベル揃いで強ベル。
何も揃わなければ強チャンス目。

==左リール中段に赤7が停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
ベルが小山型で停止すれば弱チャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は適当打ちでOK。

目次へ戻る

小役確率

設定
弱チェリー
強チェリー
1
1/119.6
1/358.1
2
1/115.2
3
1/111.1
4
1/107.3
5
1/103.7
6
1/99.9
設定
スイカ
強ベル
1
1/128.0
1/2048.0
2
1/123.0
3
1/118.3
4
1/114.0
5
1/110.0
6
1/105.7
設定
弱チャンス目
強チャンス目
全設定共通
1/128.3
1/736.4

目次へ戻る

通常時の液晶ステージ

ステージ概要

液晶ステージ
示唆
晴海中学
デフォルト
市街
デフォルト
住宅街
高確示唆
深夜の晴海台
大チャンス
刻印の兆
前兆

前兆ステージ「刻印の兆」

刻印の兆ステージでは、キャラの人数と、特定の組み合わせ発生で期待度を示唆している。

基本的に1人(セーギ除く)以上は参戦する。
「1人も参戦せず」「4人参戦(セーギ除く)」の場合はボーナス確定。

また、全員集合のプレミアム発生時はトリガーボーナス以上が確定となる。

呪紋ストックなし時のボーナス期待度
キャラの人数
期待度
1人
100%
2人
4.4%
3人
17.4%
4人
最低50%以上
5人
100%
合成
24.2%

 

呪紋ストックあり時のボーナス期待度
キャラの人数
期待度
1人
100%
2人
34.0%
3人
48.5%
4人
68.5%
5人
100%
合成
52.3%

刻印の兆中の法則

■1人も参戦せず発展した場合はボーナス確定

■セーギを除く4人が参戦すればボーナス確定

■右上のアイコンが6個表示されればエピソードボーナス確定

■ルーレット演出でCHANCEが停止、かつレア小役を否定すれば、セーギを除く3人以上参戦でボーナス確定

■トーコカットインはレア小役対応なので、レア小役を否定すれば2人以上参戦でボーナス確定

■ブラッド開眼演出はブラッド参戦確定

■日常系連続演出へ発展すればボーナス確定

■全員集合プレミアム出現時はトリガーボーナス以上確定

■カウントダウン演出は基本次回予告演出へ発展するが、次回予告演出以外へ発展した場合はボーナス確定

■刻印の兆ステージ移行後8G以内に発展すればボーナス確定

■刻印の兆ステージ移行後15G経っても発展しなければボーナス確定

■刻印の兆ステージ移行後12G以上経って誰も参戦していなければボーナス確定

目次へ戻る

連続演出の期待度

日常系の連続演出発展時

※失敗時の本前兆期待度を含む

連続演出
成功期待度
イジーを追いつめろ
約33%
この戦いが終わったら結婚しよう
約33%
ホットミルクを飲み干せ
約33%
ヴォイドメーカーを使いこなせ
約90%
トーコ VS アリヤ卓球対決
約90%
VS トム
100%

バトル系の連続演出発展時

連続演出
成功期待度
VS イル
約10%
VS ラーカー
約15%
VS アイーシャ
約20%
VS 在らざる獣
約40%
VS カル
約90%
VS アリヤ
100%(※)

(※)エピソードボーナス確定

目次へ戻る

通常時の状態

状態は3種類

通常時には「低確」・「高確A」・「高確B」という3つの状態が存在。
高確滞在時は、呪紋ストックや呪紋ストックチャレンジ突入抽選が優遇される。

高確移行契機/高確滞在示唆

高確Aへの移行は、周期によって管理されている。
1周期は50Gで、常に101G(3周期目)までに必ず高確Aへ移行する。
周期の切れ目にて発生するセリフ付きステージチェンジにて「晴海中学」または「市街」から、「住宅街ステージ」へ移行した場合は高確A突入が確定する。

高確Bへの移行契機は、レア小役による抽選となる。
セリフ無しステージチェンジにて「晴海中学」または「市街」から、「住宅街ステージ」へ移行した場合は高確B滞在中が確定する。

高確Aへの移行抽選

「有利区間移行時」・「高確A終了時」には、何周期後に高確Aへ移行するかの振り分け抽選が行なわれる。
高確Aへ移行した場合は、その周期(50G)がすべて高確状態となり、終了後も3周期以内に再び高確周期が訪れる。

高確Aとなる周期の振り分け率は以下の通り。

周期
振り分け率
1周期
12.5%
2周期
25.0%
3周期
62.5%

高確Bへの移行抽選

高確Bへの移行抽選は、レア小役によって行われる。

※なお、「高確A滞在中」・「呪紋ストック or 呪紋ストックチャレンジ当選時もしくは前兆中」の場合、高確Bへの移行抽選は行なわれない

低確滞在中
成立役
高確B移行率
弱チェリー
50.2%
強チェリー
100%
スイカ
50.2%
弱チャンス目
50.2%
強チャンス目
100%

高確B滞在時は、リプレイなどの通常役が成立した際の11.8%で低確へ転落する。

各高確の優先順位

レア小役で高確Bに移行した状態で、周期によって高確Aへ移行した場合は、高確Aの50Gが優先され、50Gの高確Aが終了した後に再度高確Bへ移行する。

目次へ戻る

通常時にレア小役が成立した時の抽選

通常時にレア小役が成立した場合は、以下のトリプル抽選が行われる。

■呪紋獲得抽選

■呪紋ストックチャレンジ抽選

■高確移行抽選

目次へ戻る

ゲーム数テーブルとゾーン

概要

通常時は、有利区間移行時に「通常」・「チャンス」・「天国」のいずれかのゲーム数テーブルへ振り分けられる。
テーブルは、通常テーブルが3種、チャンステーブルが3種、天国テーブルが1種、合計7種類存在する。

テーブルに応じて50G周期でA~GのMAPが配置されており、MAPが切り替わるタイミングでボーナス抽選が行われる。

また、呪紋ストックを獲得した際も、滞在しているMAPを参照してボーナス抽選が行われる。

3つのゲーム数テーブル/ゾーン

記号の意味
MAP
MAP別ボーナス期待度
呪紋獲得時のボーナス期待度
A
33.3%
B
50.2%
C
33.3%
D
60.0%
E
70.2%
F
74.9%
G
100%

 

各テーブルのゾーン
ゲーム数
通常A
通常B
1~50G
A
A
51~100G
A
A
101~150G
A
A
151~200G
A
A
201~250G
D
D
251~300G
C
C
301~350G
B
B
351~400G
B
B
401~450G
E
E
451~500G
A
A
501~550G
A
A
551~600G
A
A
601~650G
D
D
651~700G
C
C
701~750G
C
C
751~800G
G
G
ゲーム数
通常C
チャンスA
1~50G
A
A
51~100G
A
A
101~150G
B
B
151~200G
B
B
201~250G
E
A
251~300G
A
D
301~350G
A
B
351~400G
A
B
401~450G
D
A
451~500G
C
D
501~550G
A
B
551~600G
A
B
601~650G
D
A
651~700G
C
E
701~750G
C
C
751~800G
G
G
ゲーム数
チャンスB
チャンスC
1~50G
A
A
51~100G
A
A
101~150G
B
B
151~200G
B
B
201~250G
A
A
251~300G
D
E
301~350G
B
B
351~400G
B
B
401~450G
A
A
451~500G
E
D
501~550G
B
B
551~600G
B
B
601~650G
A
A
651~700G
D
D
701~750G
C
C
751~800G
G
G
ゲーム数
天国
1~50G
F
51~100G
G

MAPによるボーナス抽選

スマホ演出で「雷」出現時は、当該MAPがB・D・E・F・Gのいずれかが確定!

設定
MAP:A
MAP:B
1
1.2%
1.2%
2
2.0%
2.0%
3
3.5%
3.5%
4
5.5%
5.5%
5
7.1%
7.1%
6
9.4%
9.4%
設定
MAP:C
MAP:D
1
1.2%
20.0%
2
2.0%
22.0%
3
3.5%
25.1%
4
5.5%
30.2%
5
7.1%
33.3%
6
9.4%
49.8%
設定
MAP:E
MAP:F
1
40.0%
50.2%
2
43.1%
50.2%
3
44.7%
60.0%
4
50.2%
60.0%
5
60.0%
67.1%
6
67.1%
67.1%
設定
MAP:G
1
100%
2
3
4
5
6

目次へ戻る

成立役別のゲーム数テーブル振り分け

概要

ゲーム数テーブルは、有利区間移行時に成立役に応じて振り分け抽選が行われる。

レア小役以外が成立した場合のゲーム数テーブル振り分け

設定
通常A
通常B
1
29.4%
19.6%
2
29.4%
19.6%
3
22.2%
17.3%
4
22.2%
17.3%
5
14.9%
14.9%
6
14.9%
14.9%
設定
通常C
チャンスA
1
9.8%
9.8%
2
9.8%
9.8%
3
12.2%
10.6%
4
12.2%
10.6%
5
14.9%
11.4%
6
14.9%
11.4%
設定
チャンスB
チャンスC
1
6.7%
3.1%
2
6.7%
3.1%
3
9.0%
7.5%
4
9.0%
7.5%
5
11.4%
11.4%
6
11.4%
11.4%
設定
天国
1
21.6%
2
21.6%
3
21.2%
4
21.2%
5
21.1%
6
21.1%

弱チェリー/強チェリー/スイカ/弱チャンス目成立時のゲーム数テーブル振り分け

設定
通常A
通常B
全設定共通
11.0%
11.0%
設定
通常C
チャンスA
全設定共通
11.0%
11.0%
設定
チャンスB
チャンスC
全設定共通
11.0%
11.0%
設定
天国
全設定共通
34.0%

強チャンス目/強ベル成立時のゲーム数テーブル振り分け

設定
通常A
通常B
全設定共通
設定
通常C
チャンスA
全設定共通
設定
チャンスB
チャンスC
全設定共通
設定
天国
全設定共通
100%

実質ゲーム数テーブル選択率

設定
通常A
通常B
1
28.8%
19.3%
2
28.8%
19.3%
3
21.8%
17.0%
4
21.8%
17.0%
5
14.7%
14.7%
6
14.7%
14.7%
設定
通常C
チャンスA
1
9.8%
9.8%
2
9.8%
9.8%
3
12.1%
10.6%
4
12.1%
10.6%
5
14.7%
11.4%
6
14.7%
11.4%
設定
チャンスB
チャンスC
1
6.8%
3.4%
2
6.8%
3.4%
3
9.1%
7.6%
4
9.1%
7.6%
5
11.4%
11.4%
6
11.4%
11.4%
設定
天国
1
22.1%
2
22.1%
3
21.8%
4
21.8%
5
21.7%
6
21.7%

目次へ戻る

ボーナス種別抽選

概要

ボーナス当選時は、内部ポイントに応じてボーナス種別の抽選が行われる。

1ポイント以上加算していればトリガーボーナス以上となり、3ポイント到達で必ずエピソードボーナスが選択される。

ポイント加算抽選契機

ポイント加算抽選が行なわれるタイミングは、以下の3つ。

■ゲーム数テーブル決定時
■呪紋ストックからボーナス当選時
■本前兆中のレア小役成立時

契機別のポイント加算抽選

ゲーム数テーブル決定時のポイント抽選
滞在テーブル
+1ポイント
通常A
通常B
通常C
3.1%
チャンスA
50.0%
チャンスB
75.0%
チャンスC
75.0%
天国

 

呪文ストックからボーナス当選した際のポイント抽選
MAP
+2ポイント
A
B
C
100%
D
E
F
100%
G
100%

 

本前兆中のレア小役成立時のポイント抽選
成立役
+1ポイント
+3ポイント
弱チェリー
3.1%
強チェリー
25.1%
スイカ
3.1%
弱チャンス目
3.1%
強チャンス目
50.2%
強ベル
100%

獲得ポイント別のボーナス種別振り分け

ボーナス当選時は、獲得済みのポイントを参照して、ボーナス種別振り分けが行なわれる。

獲得ポイント
REG
トリガーボーナス
エピソードボーナス
0ポイント
54.5%
45.1%
1ポイント
99.6%
2ポイント
49.8%
50.2%
3ポイント
100%

目次へ戻る

呪紋ストックシステム

概要

呪紋ストックとは、ボーナスを手繰り寄せる自力解除要素となっている。
獲得した呪紋をいつ使用するかによって期待度が変化する。

なお、呪紋獲得とゲーム数ゾーンが重なればゲキアツ!

呪紋ストック獲得契機

■通常時のレア小役の一部

■呪紋ストックチャレンジ成功

目次へ戻る

呪紋ストック抽選

概要

通常時のレア小役により、「呪紋ストック獲得抽選」と「呪紋ストックチャレンジ突入抽選」が行なわれる。

状態別の「呪紋ストック」・「呪紋ストックチャレンジ」獲得抽選

低確滞在時
成立役
呪紋ストック
呪紋ストックチャレンジ
弱チェリー
0.4%
0.8%
強チェリー
3.9%
8.6%
スイカ
0.4%
0.8%
弱チャンス目
0.4%
0.8%
強チャンス目
7.8%
18.0%
強ベル
50.2%
49.8%

 

高確滞在時
成立役
呪紋ストック
呪紋ストックチャレンジ
弱チェリー
0.8%
15.3%
強チェリー
14.9%
40.0%
スイカ
0.8%
15.3%
弱チャンス目
0.8%
15.3%
強チャンス目
40.0%
40.0%
強ベル
50.2%
49.8%

設定別の「呪紋ストック」・「呪紋ストックチャレンジ」獲得率

呪紋ストック獲得率
設定
低確中
高確中
1
1/1801.4
1/735.5
2
1/1793.3
1/732.8
3
1/1785.2
1/730.1
4
1/1777.3
1/727.4
5
1/1769.4
1/724.8
6
1/1760.4
1/721.8

 

呪紋ストックチャレンジ突入率
設定
低確中
高確中
1
1/1090.4
1/179.4
2
1/1084.5
1/176.3
3
1/1078.6
1/173.3
4
1/1072.8
1/170.4
5
1/1067.0
1/167.6
6
1/1060.5
1/164.5

呪紋ストックチャレンジ中の呪紋ストック率

直撃呪紋ストックや呪紋ストックチャレンジ含んだ、呪紋ストックの実質出現率は以下の通り。

設定
呪紋ストック出現率
1
1/379.4
2
1/375.4
3
1/372.1
4
1/370.4
5
1/368.2
6
1/368.6

目次へ戻る

呪紋ストックチャレンジ前兆中の呪紋ストック抽選

前兆ゲーム数振り分け

呪紋ストックチャレンジの前兆ゲーム数振り分けは以下の通り。

前兆ゲーム数
振り分け率
1G
0.8%
2G
0.8%
3G
12.2%
4G
36.9%
5G
49.3%

前兆中の呪紋ストック抽選

呪紋ストックチャレンジ前兆中は、呪紋ストック抽選が通常時よりも優遇される。

前兆中の呪紋ストック抽選
成立役
当選率
弱チェリー
20.0%
強チェリー
74.9%
スイカ
20.0%
弱チャンス目
20.0%
強チャンス目
100%
強ベル
100%

 

前兆中の呪紋ストック獲得確率
設定
確率
1
1/114.5
2
1/112.9
3
1/111.3
4
1/109.7
5
1/108.2
6
1/106.5

目次へ戻る

呪紋ストックチャレンジ

概要

呪紋ストックチャレンジは、3G継続の呪紋獲得超高確率ゾーン。
呪紋ストック期待度は約60%。

リプレイ or レア小役成立で呪紋ストック確定。
その他の役が成立した時は、10.2%の確率で呪紋ストックとなる。

目次へ戻る

初当たりの当選契機割合

設定
MAP
呪紋
フリーズ
1
67.3%
32.3%
0.4%
2
69.1%
30.6%
0.3%
3
71.8%
27.9%
0.3%
4
75.4%
24.4%
0.2%
5
78.0%
21.8%
0.2%
6
81.9%
18.0%
0.1%

目次へ戻る

ボーナス

トリガーボーナス

BAR揃いからスタートする疑似ボーナス。
1セット20G継続で、純増枚数は約2.0枚/G。

消化中は、AT抽選が行われる。

AT後は再度トリガーボーナスへ突入し、残りゲーム数を消化できる。

トリガーボーナス中のAT抽選
成立役
AT当選率
13枚役
約5%
弱チェリー
50.2%
強チェリー
100%
スイカ
50.2%
弱チャンス目
50.2%
強チャンス目
100%
強ベル
100%
赤7揃い
100%

なおトリガーボーナスには、3つの告知タイプが存在。
告知タイプは、打ち手が自由に選択できる。

■セーギ
チャンス告知タイプ。
演出成功でAT確定。

■アリヤ
完全告知タイプ。
演出が発生した時点でAT確定。

■ブラッド
ステップアップ告知タイプ。
ステップ3到達でAT確定。

レギュラーボーナス

「赤7・赤7・BAR」揃いからスタートする疑似ボーナス。
1セット20G継続で、純増枚数は約2.0枚/G。

消化中は、シャッターの色が昇格するほど引き戻しゾーン「ドライブチャレンジ」への突入期待度が高まる。
レギュラーボーナスからのドライブチャレンジ突入期待度は50%以上。

エピソードボーナス

ボーナス入賞時にエピソードボーナスとなれば、その時点でAT+トリガーボーナス確定。

目次へ戻る

トリガーボーナスでのブラッド選択時のAT確定パターン

AT確定パターン

以下のパターンが発生すれば、その時点でAT確定となる。

■ベル入賞時は基本1個破壊だが、2個破壊

■第3停止時にボタンを3秒ネジって「ブラッドブレイク!」のボイス出現

■残りゲーム数が7G or 17Gで「7を狙え」が発生

■トリガーボーナスでブラッドを5回連続選択し、「7を狙え」が発生
※5の倍数回のトリガーボーナスが対象

■ナビなし時に逆押しを行い、以降「7を狙え」が発生
※当該トリガーボーナスのみ有効

■「7を狙え」が発生時にPUSHを押してVDランプが点滅

AT確定+ATレベル示唆演出

以下のパターンが発生すれば、その時点でAT確定+ATレベル3以上が確定となる。

■第3停止時にボタンを3秒ネジって「グッジョブ、お前はマジでとんでもねぇヤツだぜ」のボイス出現

■「7を狙え」発生時にPUSHを押して、振動音が発生

■デカPUSH出現

■画面破壊(虹)出現

■オーラ(金)出現

■残りの時計が1つの状態時、時計破壊演出の小→小→大のパターンで破壊

目次へ戻る

REG中のドライブチャレンジ・AT抽選

REG中は、成立役に応じてドライブチャレンジ・AT抽選が行われる。
ドライブチャレンジ当選時はアリヤバトルへ、AT当選時は直接ATへ移行する。

リプレイ成立時
設定
ドライブチャレンジ
AT
1
15.3%
2
17.3%
3
20.0%
4
21.6%
5
27.1%
6
29.0%

 

弱チェリー/スイカ/弱チャンス目成立時
設定
ドライブチャレンジ
AT
1
43.9%
0.4%
2
0.8%
3
1.2%
4
1.6%
5
2.4%
6
2.4%

 

強チェリー成立時
設定
ドライブチャレンジ
AT
1
74.5%
0.4%
2
0.8%
3
1.2%
4
1.6%
5
2.4%
6
2.4%

 

強チャンス目成立時
設定
ドライブチャレンジ
AT
1
98.4%
1.6%
2
97.6%
2.4%
3
96.9%
3.1%
4
95.3%
4.7%
5
93.7%
6.3%
6
93.7%
6.3%

 

強ベル成立時
設定
ドライブチャレンジ
AT
1
100%
2
3
4
5
6

 

トータルのドライブチャレンジ・ATの当選期待度
設定
ドライブチャレンジ
AT
1
48.8%
1.2%
2
51.5%
1.4%
3
54.9%
1.7%
4
56.8%
2.0%
5
62.3%
2.5%
6
64.3%
2.5%

目次へ戻る

引き戻しゾーン「ドライブチャレンジ」

概要

ドライブチャレンジは、ボーナス後に突入する可能性のある30G継続の引き戻しゾーン。
特にレギュラーボーナス後は突入しやすい。

ドライブチャレンジ突入時のボーナス引き戻し期待度は約55%。

引き戻し期待度

液晶ステージによって引き戻し期待度が変化。
詳細は以下の通り。

液晶ステージ
継続ゲーム数
期待度
横浜港
30G
陰観島
30G
グランドキャニオン
30G
遺跡内(※1)
20G
約80%
アリヤバトル(※2)
20G
約85%

(※1)引き戻し時は、トリガーボーナス or トリガーボーナス+AT

(※2)引き戻し時は、トリガーボーナス+AT

ドライブチャレンジレベル振り分け

ドライブチャレンジ(DC)突入時は、ATレベルに応じてDCレベル振り分け抽選が行われる。
DCレベルが高いほど、引き戻し期待度が高くなる。

ATレベル
DCレベル1へ
DCレベル2へ
レベル1
76.5%
12.5%
レベル2
29.7%
30.0%
レベル3
22.2%
22.7%
レベル4
0.4%
29.7%
レベル5
0.4%
0.4%
ATレベル
DCレベル3へ
DCレベル4へ
レベル1
0.4%
0.4%
レベル2
29.7%
0.4%
レベル3
22.7%
22.2%
レベル4
30.0%
29.7%
レベル5
0.4%
88.6%
ATレベル
遺跡へ
アリヤへ
レベル1
6.3%
3.9%
レベル2
レベル3
レベル4
レベル5

ポイント獲得抽選

ドライブチャレンジ(DC)中は、毎ゲーム成立役に応じてポイント獲得抽選が行われる。(突入時に初期ポイント獲得抽選もあり)
規定ポイントに到達すると引き戻し成功。

規定ポイント振り分け
DCレベル
規定ポイント振り分け
レベル1
18pt
レベル2
18pt
レベル3
18pt
レベル4
18pt
遺跡
4pt
アリヤ
4pt

 

DCレベル1~4時の成立役別ポイント獲得抽選
獲得ポイント
リプレイ
1枚役
ポイント無し
35.7%
85.5%
+1pt
50.2%
14.5%
+2pt
12.5%
+3pt
+4pt
+6pt
1.6%
+9pt
+18pt
獲得ポイント
弱チェリー
強チェリー
ポイント無し
+1pt
+2pt
+3pt
80.0%
+4pt
+6pt
20.0%
+9pt
100%
+18pt
獲得ポイント
スイカ
強ベル
ポイント無し
+1pt
+2pt
+3pt
80.0%
+4pt
+6pt
20.0%
+9pt
+18pt
100%
獲得ポイント
弱チャンス目
強チャンス目
ポイント無し
+1pt
+2pt
+3pt
80.0%
+4pt
+6pt
20.0%
+9pt
+18pt
100%

 

遺跡・アリヤ時の成立役別ポイント獲得抽選
獲得ポイント
リプレイ
1枚役
ポイント無し
99.6%
+1pt
90.7%
+2pt
3.1%
+3pt
3.1%
+4pt
3.1%
0.4%
獲得ポイント
弱チェリー
強チェリー
ポイント無し
+1pt
+2pt
87.4%
87.4%
+3pt
6.3%
6.3%
+4pt
6.3%
6.3%
獲得ポイント
スイカ
強ベル
ポイント無し
+1pt
+2pt
87.4%
+3pt
6.3%
+4pt
6.3%
100%
獲得ポイント
弱チャンス目
強チャンス目
ポイント無し
+1pt
+2pt
87.4%
+3pt
6.3%
+4pt
6.3%
100%

 

また成立役以外に、残り4Gでの発展演出突入時にもポイント獲得抽選が行なわれる。

残り4Gでの発展演出突入時のポイント獲得抽選
獲得ポイント
DCレベル1
DCレベル2
ポイント無し
12.2%
12.2%
+1pt
12.5%
12.5%
+2pt
25.1%
25.1%
+3pt
25.1%
25.1%
+4pt
25.1%
25.1%
獲得ポイント
DCレベル3
DCレベル4
ポイント無し
+1pt
+2pt
33.4%
+3pt
33.3%
+4pt
33.3%
100%
獲得ポイント
遺跡
アリヤ
ポイント無し
100%
+1pt
89.8%
+2pt
10.2%
+3pt
+4pt

規定ポイント到達時の恩恵振り分け

規定ポイント到達時は、トリガーボーナス or ATが確定する。

DCレベル別の規定ポイント到達時のボーナス種別振り分け
DCレベル
トリガーボーナス
AT
レベル1
99.6%
0.4%
レベル2
99.6%
0.4%
レベル3
99.6%
0.4%
レベル4
99.6%
0.4%
遺跡
83.1%
16.9%
アリヤ
100%

DCレベル別の引き戻し期待度

設定
DCレベル1
DCレベル2
1
約42%
約57%
2
約43%
約58%
3
約44%
約58%
4
約44%
約59%
5
約45%
約60%
6
約46%
約60%
設定
DCレベル3
DCレベル4
1
約71%
約82%
2
約72%
約82%
3
約72%
約83%
4
約73%
約83%
5
約73%
約83%
6
約74%
約84%
設定
遺跡
アリヤ
1
約80%
約85%
2
3
4
5
6

ドライブチャレンジの法則

【1G目】
■初期ポイントが抽選され、ポイントに応じて開始ステージが決定される。

■1G目にグランドキャニオンだった場合は、内部ポイント7pt以上が確定。



2~21G目】

■グランドキャニオン到達で内部ポイント16pt以上が確定。


【22~25G目】
■連続演出へ発展した場合、引き戻し確定。

■グランドキャニオン到達で内部ポイント16pt以上が確定。


【26G目】
■基本的にはこのゲームで連続演出へ発展。

■「指令室」「キャラ攻撃」以外から発展すれば引き戻し確定。

■連続演出へ発展しなければ引き戻し確定。


【ゲーム数不問】
■リプレイ時に演出が発生しなければ引き戻し確定。


【連続演出中】
■赤文字が2回以上出現すれば引き戻し確定。

■赤継続出現で引き戻し確定。

■赤タイトル+赤文字出現で引き戻し確定。

■チャンスアップ+次で決めろ演出発生で引き戻し確定。

■4G目に赤文字出現で引き戻し確定。

■次で決めろ煽りが2段階までいかず、次で決めろ演出発生で引き戻し確定。

■VSアリヤ出現でVD確定。

目次へ戻る

AT「ヴォイドドライブ」

概要

ヴォイドドライブは、1セット8G継続、純増枚数約5.5枚/GのAT。
継続率は約75% or 90%。

8G以内に呪紋が揃えば次セット継続確定。

ストーリーヴォイドドライブ

セット継続時の一部でストーリーヴォイドドライブへ突入。
16G継続+次セット継続確定となる。

ヴォイドドライブハイパー

ヴォイドドライブハイパーは、超高ループの最上位AT。
90%ループが確定する。

初期ATレベル振り分け

ATレベルは、ドライブチャレンジでの引き戻しに影響を及ぼす。
レベルは5段階存在し、レベルが高くなるほど引き戻す可能性が高くなる。

初期ATレベル振り分けは以下の通り。

設定
ATレベル1
ATレベル2
ATレベル3
1
3.1%
35.2%
37.9%
2
4.2%
37.9%
3
5.0%
37.5%
4
6.6%
37.5%
5
7.0%
37.5%
6
7.4%
37.5%
設定
ATレベル4
ATレベル5
1
23.4%
0.4%
2
22.3%
3
21.9%
4
20.3%
5
19.9%
6
19.5%

ATレベル昇格抽選

特定の条件下でのレア小役成立時に、ATレベルの昇格抽選が行われる。

【ATレベルの昇格抽選が行われるタイミング】
■エピソードボーナス中
■ヴォイドドライブ中セット継続確定後
■ストーリーVD中
■ドライブチャレンジ引き戻し前兆中

上記のタイミングでレア小役が成立した場合の、ATレベル昇格抽選については以下の通り。

成立役
ATレベル+1
ATレベル+2
弱チェリー
5.1%
強チェリー
33.3%
スイカ
5.1%
弱チャンス目
5.1%
強チャンス目
66.7%
強ベル
87.5%
12.5%

目次へ戻る

ロングフリーズ

フリーズ概要

ロングフリーズには、「起源体フリーズ」と「オーディションフリーズ」の2種類が存在。

上位フリーズである「起源体フリーズ」ならばAT完走率97%!

各ロングフリーズの獲得期待枚数

ロングフリーズの種類
獲得期待枚数
起源体フリーズ
約2370枚
オーディションフリーズ
約1420枚

オーディションフリーズの恩恵

オーディションフリーズ発生時は、以下の恩恵が受けられる。

■エピソードボーナス
■VD HYPER
■ATレベル5

目次へ戻る

隠し要素/裏ボタン

前兆「刻印の兆」の裏ボタン

刻印の兆中は、下記手順でキャラを隠すことができる「兵士モード」への切り替えが可能。

【手順】
十字キーの上下を同時押し ⇒ 「兵士モード」と液晶に表示される

※兵士モード中は参戦キャラがすべて「兵士」となり、組み合わせも表示されない

トリガーボーナス中の隠しステージ「王国」

王国ステージは、トリガーボーナス中の第4のステージで、【アナザーゴッドハーデス】をモチーフにした演出が出現する。

【手順】
①クレジットを50枚(53枚投入)にする
②「アリヤ(完全告知)」選択時にレバーオン

VD告知モード

ヴォイドドライブ中は「先告知モード」が存在しており、ラウンド開始画面に下記手順を行うことで切り替えが可能となる。
「先告知モード」選択時は、呪紋揃いが主にレバーオン時に告知されるようになる。

【手順】
ラウンド表示画面の第3停止から3秒経過後に「PUSH」を押下 ⇒ 「先告知」のボイス発生

ドライブチャレンジ中の裏ボタン

ドライブチャレンジ中に裏ボタンを押下すると、内部ポイントの示唆をトップランプにて確認することができる。

パターンは「白」・「青」・「黄」・「緑」・「赤」・「虹」があり、内部ポイントが高いほど上位の光が選択される。

【手順】
残り20G、10G、の際に「PUSH」を押下 ⇒ 筐体上部のランプ発光

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

AT初当たり

設定
AT初当たり
1
1/332.8
2
1/315.4
3
1/287.5
4
1/257.1
5
1/232.7
6
1/201.6

弱チェリーとスイカの出現率

いずれも、高設定ほど出現率が高くなる。

設定
弱チェリー
スイカ
1
1/119.6
1/128.0
2
1/115.2
1/123.0
3
1/111.1
1/118.3
4
1/107.3
1/114.0
5
1/103.7
1/110.0
6
1/99.9
1/105.7

ドライブチャレンジ終了時のボイス出現率

ドライブチャレンジ終了時にPUSHボタンを押すと、アリヤのボイスにて設定示唆が行なわれる。

ボイスの種類
ボイスナンバー
「もっと呪紋を識り、理解しろ」
ボイス①
「磨けば光りそうじゃしな」
ボイス②
「世界の裏側は、ぬしらを優しく包み込んでくれるであろうよ」
ボイス③
「期待するがよい!」
ボイス④
「うむ、これは神の賜物であろうぞ」
ボイス⑤
「これは威厳の象徴である」
ボイス⑥

 

設定
ボイス①
ボイス②
1
54.5%
25.0%
2
53.5%
24.5%
3
52.5%
24.0%
4
50.0%
23.5%
5
47.0%
23.0%
6
44.5%
22.5%
設定
ボイス③
ボイス④
1
20.0%
0.5%
2
21.0%
1.0%
3
22.0%
1.5%
4
23.0%
2.0%
5
24.0%
2.5%
6
25.0%
3.5%
設定
ボイス⑤
ボイス⑥
1
2
3
4
1.5%
5
2.0%
1.5%
6
2.5%
2.0%

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

ドライブチャレンジ終了画面

ドライブチャレンジ終了画面
設定示唆
玉城
設定2以上確定
イル
高設定示唆
カル
高設定示唆
アリヤ(幼少)
設定4以上確定
アリヤSP
設定6確定

ドライブチャレンジ終了時のボイス

ドライブチャレンジ終了時にPUSHボタンを押すと、アリヤのボイスにて設定示唆が行なわれる。

ドライブチャレンジ終了時のボイス
設定示唆
「うむ、これは神の賜物であろうぞ」
設定4以上確定
「これは威厳の象徴である」
設定5以上確定

目次へ戻る