パチスロドリフターズ
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

機種概要

■導入日 : 2022年2月7日
■メーカー : サミー

筺体 リール配列
筐体 リール配列

(C)平野耕太・少年画報社/DRIFTERS製作委員会
(C)Sammy

目次へ戻る

天井/設定変更/ヤメ時

天井

異世界ステージ終了後、通常時を約800G+α消化すると天井到達となり、ドリフターズゲート以上に当選する。

なお、通常時の消化ゲーム数が多いほど扉が増える可能性が高くなるため、ハマるほどAT期待度が高くなる。

設定変更時

天井到達までのゲーム数がクリアされる。

ヤメ時

■AT終了後
基本的に即ヤメでOK。

なお、余裕があれば異世界ステージ終了まで打つのもアリ。
異世界ステージは、継続するほど恩恵が大きくなる。

・継続するほど初期扉示唆アイコン獲得の期待度アップ
・20G継続でドリフターズゲート以上確定
・30G継続で義経バトル確定

目次へ戻る

ボーナス出現率/機械割

設定
ドリフターズボーナス・漂流者ボーナス初当たり
AT
1
1/299.8
1/581.8
2
1/281.6
1/531.0
3
1/267.1
1/481.3
4
1/243.9
1/407.9
5
1/228.9
1/361.0
6
1/214.9
1/321.8
設定
機械割
1
97.6%
2
98.9%
3
100.6%
4
104.8%
5
107.9%
6
109.2%

目次へ戻る

通常時の打ち方/AT中の打ち方

通常時の打ち方

まず、左リール枠上 or 上段に青BARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。

なお消化中は、赤7が揃わないように注意すること。(赤7揃いで数ゲーム間の抽選状況が不利になってしまう)

==左リール上段に青BARが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールは適当打ちでOK。
右リール中段ベル停止で弱チェリー、それ以外ならば強チェリー。

==左リール中段に青BARが停止した場合==
スイカ or 強チャンス目。
中リール適当打ち後、右リールに青BARを狙う。
何も揃わなければ強チャンス目。

==左リール下段に青BARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
「ベルの小V字」や「ベル上段テンパイ+右リール下段にベル停止」で弱チャンス目。

AT中の打ち方

押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。

その他の場合は、赤7を揃えないために通常時と同じ打ち方で消化。
赤7が揃ってしまうと、数ゲーム間の抽選状況が不利になってしまうので注意。

目次へ戻る

小役確率

通常時の小役確率(設定差なし)
小役
確率
ハズレ
1/1.9
リプレイ
1/4.3~1/4.4
3枚ベル
1/31.2
押し順1枚ベル
1/5.7
強チェリー
1/327.7
弱チャンス目
1/109.2
強チャンス目
1/327.7

 

通常時の小役確率(設定差あり)
設定
弱チェリー
スイカ
1
1/109.2
1/109.2
2
1/102.4
1/102.4
3
1/96.4
1/96.4
4
1/91.0
1/91.0
5
1/86.2
1/86.2
6
1/83.0
1/83.0

 

異世界ステージ/ドリフターズラッシュ中の小役確率
小役
確率
ハズレ
1/1.9
リプレイ
1/64.9
3枚ベル
1/31.2
7揃いフェイクリプレイ(左第1停止)
1/24.7
7揃いフェイクリプレイ(中第1停止)
1/24.7
7揃いフェイクリプレイ(右第1停止)
1/24.7
ボーナス
1/3.3

 

ドリフターズゲート準備中/白枠発光状態のボーナス中の小役確率
小役
確率
ハズレ
1/3.8
色ナビ+押し順15枚役
1/2.4
押し順15枚役
1/31.2
1枚ベル
1/4.5
1枚役(ハズレ目)
1/16.8

 

ドリフターズゲート中/白枠非発光状態のボーナス中の小役確率
小役
確率
ハズレ
1/3.8
押し順15枚役
1/2.4
共通15枚役
1/10.9
1枚ベル
1/4.5

目次へ戻る

通常時のモード

概要

通常時には、「通常A」・「通常B」・「通常C」・「天国」・「SP」という5つのモードが存在。
滞在モードによって、天井ゲーム数やゾーンが異なる。

各モードの天井とゾーン

モード
天井
ゾーン
通常A
800G+α
200G/400G/600G付近
通常B
600G+α
300G/500G付近
通常C
250G+α
天国
150G+α
SP
350G+α

なお、SPモード時に初当たりとなれば漂流者ボーナス確定。

モード別のゾーン

ゲーム数
通常A
通常B
通常C
1~50G
51~100G
101~150G
151~200G
201~250G
251~300G
301~350G
351~400G
401~450G
451~500G
501~550G
551~600G
601~650G
651~700G
701~750G
751~800G
ゲーム数
天国
SP
1~50G
51~100G
101~150G
151~200G
201~250G
251~300G
301~350G

なお、上記の記号別の当選期待度は以下の通り。
※★は天井なので100%当選

設定
「△」のゾーン
「○」のゾーン
1
0.4%
20.3%
2
0.8%
3
1.2%
4
2.3%
5
4.7%
6
6.3%

目次へ戻る

通常時の液晶ステージの役割

異世界ステージ

■設定変更後
■ドリフターズゲート失敗後
■ドリフターズラッシュ終了時

上記の契機にて移行するステージ。
漂流者ゾーン or 十月機関ゾーンへ移行するまでの準備ステージとなっている。

なお、20G以上継続すればドリフターズゲート以上が確定。
30G以上継続すれば義経バトル確定。

漂流者ゾーン

レア小役や規定ゲーム数消化によって初当たり抽選が行われるステージ。
液晶左の炎の大きさによって、初当たり期待度を示している。

なお、「戦陣モード」は初当たりの前兆となっているため、移行時はチャンス。
オーラの色によって本前兆期待度が異なる。
期待度は「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < 虹」の順。

漂流者ゾーン中のレア小役成立時の初当たり当選率
設定
弱チェリー/スイカ
弱チャンス目
1
0.4%
5.0%
2
0.8%
5.9%
3
1.2%
6.3%
4
1.6%
7.8%
5
2.3%
9.4%
6
3.1%
12.5%
設定
強チェリー/強チャンス目
1
12.5%
2
3
4
5
6

十月機関ゾーン

エンズポイントを貯めて自力CZ「北壁脱出ミッション」を目指すステージ。
エンズポイントは、ハズレを含む全役にて獲得抽選が行われる。

1000pt獲得で自力CZ確定、2000pt獲得で漂流者ボーナス確定。

目次へ戻る

エンズポイント獲得特化ゾーン「黒王親征」

概要

黒王新征は、十月機関ゾーン中に突入する可能性のあるエンズポイント獲得特化ゾーン。
5G or 10G継続となっている。

消化中は、毎ゲーム成立役に応じてエンズポイントを獲得できる。

黒王親征突入抽選

黒王親征抽選は、「十月機関ゾーン突入時」と「十月機関ゾーン消化中」に行われる。

十月機関ゾーン突入時の抽選
突入ゲーム数
黒王親征当選率
0~49G
100%
50~99G
100%
100G以降
1.6%

 

十月機関ゾーン消化中の抽選
成立役
黒王親征当選率
押し順1枚ベル
0.4%~1.6%
スイカ/弱チェリー
12.5%
弱チャンス目
25.0%
強チェリー/強チャンス目
100%

継続ゲーム数振り分け

継続ゲーム数
十月機関ゾーン突入時の抽選で当選
十月機関ゾーン中の小役で当選(設定1)
5G
50.0%
90.3%
10G
50.0%
9.7%

エンズポイント獲得抽選

エンズポイント
押し順1枚ベル
スイカ/弱チェリー
弱チャンス目
20pt
30pt
50pt
50.0%
100pt
37.5%
62.5%
200pt
6.3%
18.8%
62.5%
300pt
4.7%
12.5%
25.0%
500pt
1.6%
6.3%
12.5%
エンズポイント
強チェリー/強チャンス目
その他
20pt
62.5%
30pt
37.5%
50pt
100pt
200pt
300pt
75.0%
500pt
25.0%

目次へ戻る

扉ポイント

概要

扉ポイントとは、通常時の様々な契機から獲得できるポイントで、規定ポイント到達によりドリフターズラッシュ扉を増やす抽選が行われる。
ドリフターズゲート突入時に、扉が多いほど有利となる。

扉ポイント獲得時のポイント量

扉ポイントは、獲得契機によって得られるポイント量期待度が異なる。
獲得契機によるポイント獲得量期待度は以下の通り。

【ポイント獲得量「小」】
■漂流者ゾーン中の押し順1枚役
■ドリフターズゲート確定画面以上の残りエンズポイント

【ポイント獲得量「中」】
■異世界ステージ中のレア小役
■漂流者ゾーン中のレア小役
■ドリフターズゲート確定画面中のレア小役

【ポイント獲得量「大」】
■自力チャンスゾーン失敗
■AT非当選状態でのゾーン切り替わり時の一部

【ドリフターズラッシュ扉確定】
■異世界ステージで規定ゲーム数消化
■ドリフターズゲート準備中の色目押し15枚役

目次へ戻る

自力チャンスゾーン「北壁脱出ミッション」

北壁脱出ミッションは、10G or 15G or 20G or 無限継続の自力チャンスゾーン。
成功期待度は約40%。

消化中の成立役による自力チャンスゾーン成功抽選については以下の通り。

成立役
成功抽選当選率
押し順1枚ベル
10.2%
スイカ/弱チェリー
25.0%
弱チャンス目
37.5%
強チェリー/強チャンス目
100%
その他
0.4%

目次へ戻る

初当たり「ドリフターズゲート」

概要

初当たりはすべて「ドリフターズゲート」となり、ATに突入させられるかはここでのヒキに懸かってくる。
赤7揃いからスタートし、約114枚獲得できる。(純増約4.9枚/G)

平均突破率は約50%。(設定1)

扉の役割

ドリフターズゲート開始時には、まず液晶上に7つの扉が並ぶ。
扉の種類は「EASY扉」・「赤扉」・「金扉」・「虹扉」の4種類。

各扉の役割は以下の通り。

■EASY扉 : はずれ
■赤扉 : AT10Gに当選
■金扉 : AT20Gに当選
■虹扉 : AT30Gに当選

1G消化ごとに扉が時計まわりで移動。
EASY扉以外が正面にある時にベルを引ければATゲーム数獲得となる。

特殊パターン

以下の特殊な2パターンが発生すればアツい!

■ハズレ成立後にベルが成立せずドリフターズゲート終了 ⇒ AT確定

■準備中のままドリフターズゲート終了 ⇒ AT+ボーナスストック確定

ハズレ連による抽選

EASY扉時は、ハズレ連によってAT抽選が行われる。
EASY扉以外時は、ハズレ連によってボーナスストック抽選が行われる。

ハズレの連続回数
ハズレ連レベル
AT当選期待度
0~1回
レベル1
0.1%
2~3回
レベル2
5.0%
4回
レベル3
25.0%
5回以上
レベル4
100%

目次へ戻る

AT「ドリフターズラッシュ」

概要

ドリフターズラッシュは、初期10G or 20G or 30G+α継続のAT。
消化中は1/3.3の確率でボーナス抽選が行われる。

突入時の平均獲得枚数は約690枚。

AT中のボーナス

AT中のボーナスは全部で3種類。
獲得枚数は、すべて約114枚となっている。

エンズバトル

AT中のボーナス当選時には、エンズバトル抽選が行われる。
勝利抽選はエンズバトル突入時に行われ、全設定共通で27.3%で勝利となる。

エンズバトルは、主に「3回目」・「6回目」・「10回目」・「13回目」のボーナス当選時に発生する。
バトル勝利でボーナスストック確定。

その他の連チャン数でエンズバトルが発生すれば、その時点でボーナスストック確定。

敵キャラ別勝利期待度
敵キャラ
勝利期待度
土方歳三
約15%
ジルドレ
約20%
ジャンヌ
約50%
ラスプーチン
約90%

 

勝利時の恩恵
恩恵
振り分け率
ボーナスストック
48.9%
ボーナスストック+ATゲーム数上乗せ
44.3%
エンズエピソード
6.9%

エンズエピソード発生時は、ボーナスストックに加えてATゲーム数が10G追加される。

ハマリによるボーナスストック抽選

AT中はハマリゲーム数に応じてボーナスストック抽選が行われる。
なお、30G以降のハマリでは毎ゲームボーナスがストックされる。

ハマリゲーム数
ボーナスストック率
5G
0.8%
10G
10.0%
15G
100%
20G
100%
25G
100%
30G
100%

目次へ戻る

漂流者ボーナス

概要

消化中は、ハズレとベル揃いで首級ポイントを抽選。
首級ポイントがMAXになると黒王軍バトルが発生する。

バトル勝利でボーナスストック以上が確定。

ハズレ連レベル

ハズレが続くほど、ハズレ連レベルが高くなる。
ハズレ連レベルが高いほど、首級ポイントを獲得しやすくなる。

ハズレの連続回数
ハズレ連レベル
0~1回
レベル1
2~3回
レベル2
4回
レベル3
5回
レベル4
6回以上
レベル5

ステージごとの首級ポイント獲得期待度

ステージ
期待度
戦禍ステージ
疾風ステージ
狂奔ステージ

各ステージごとの首級ポイント獲得抽選

戦禍ステージ中
首級ポイント
色目押し15枚役
ハズレ連レベル1
ハズレ連レベル2
2pt
50.0%
3pt
75.0%
25.0%
5pt
20.3%
18.8%
10pt
3.1%
3.9%
75.0%
20pt
0.4%
1.6%
15.6%
30pt
0.4%
0.8%
6.3%
50pt
0.4%
2.3%
100pt
0.4%
0.8%
首級ポイント
ハズレ連レベル3
ハズレ連レベル4
ハズレ連レベル5
2pt
3pt
5pt
10pt
50.0%
20pt
31.3%
30pt
9.4%
50pt
6.3%
87.5%
100pt
3.1%
12.5%
100%

 

疾風ステージ中
首級ポイント
色目押し15枚役
ハズレ連レベル1
ハズレ連レベル2
2pt
3pt
75.0%
37.5%
5pt
20.3%
31.3%
10pt
3.1%
18.8%
50.0%
20pt
0.4%
9.4%
31.3%
30pt
0.4%
2.3%
9.4%
50pt
0.4%
0.8%
6.3%
100pt
0.4%
3.1%
首級ポイント
ハズレ連レベル3
ハズレ連レベル4
ハズレ連レベル5
2pt
3pt
5pt
10pt
20pt
30pt
50pt
87.5%
87.5%
100pt
12.5%
12.5%
100%

 

狂奔ステージ中
首級ポイント
色目押し15枚役
ハズレ連レベル1
ハズレ連レベル2
2pt
3pt
75.0%
5pt
20.3%
10pt
3.1%
75.0%
20pt
0.4%
15.6%
50.0%
30pt
0.4%
6.3%
25.0%
50pt
0.4%
2.3%
18.8%
100pt
0.4%
0.8%
6.3%
首級ポイント
ハズレ連レベル3
ハズレ連レベル4
ハズレ連レベル5
2pt
3pt
5pt
10pt
20pt
30pt
50pt
87.5%
87.5%
100pt
12.5%
12.5%
100%

黒王軍バトル勝利期待度

敵キャラ
期待度
巨人
ワイバーン
ゴブリン
義経
義経バトル確定

黒王軍バトル勝利時の報酬

アイコン
報酬内容
振り分け率(設定1)
V
ボーナスストック
80.3%
V+
ボーナスストック+ATゲーム数上乗せ
19.6%
EPISODE
ボーナスストック+10GのATゲーム数上乗せ
義経バトル
義経バトル
0.1%

目次へ戻る

全員集合ぼ~なす

全員集合ちゃんす成功から突入するボーナス。
突入した時点でボーナスストックが確定する。
また、50%でATゲーム数も上乗せされる。

消化中のハズレ連では、義経バトル抽選が行われる。

成立役
義経バトル当選率
色目押し15枚役
1.2%
ハズレ連回数0~1回
0.4%
ハズレ連回数2~3回
6.3%
ハズレ連回数4回
25.0%
ハズレ連回数5回
100%

目次へ戻る

最上位AT「義経バトル」

義経バトルは、1セット5G継続のSTタイプのAT。
消化中は1/3.3で義経ボーナス抽選が行われ、義経ボーナスを引ければ、ボーナス終了後に再度残り5Gから義経バトルが再スタートする。

復活抽選やストックもあるため、トータルのループ期待度は95%以上となる。

目次へ戻る

設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い

初当たりとAT

設定
ドリフターズボーナス・漂流者ボーナス初当たり
AT
1
1/299.8
1/581.8
2
1/281.6
1/531.0
3
1/267.1
1/481.3
4
1/243.9
1/407.9
5
1/228.9
1/361.0
6
1/214.9
1/321.8

通常時の弱チェリーとスイカの出現率

設定
弱チェリー
スイカ
1
1/109.2
1/109.2
2
1/102.4
1/102.4
3
1/96.4
1/96.4
4
1/91.0
1/91.0
5
1/86.2
1/86.2
6
1/83.0
1/83.0

初当たりのゾーン

以下の「△」のゾーンでは、高設定ほど初当たりを獲得しやすい。

設定
「△」のゾーンでの初当たり確率
1
0.4%
2
0.8%
3
1.2%
4
2.3%
5
4.7%
6
6.3%

 

ゲーム数
通常A
通常B
通常C
1~50G
51~100G
101~150G
151~200G
201~250G
251~300G
301~350G
351~400G
401~450G
451~500G
501~550G
551~600G
601~650G
651~700G
701~750G
751~800G
ゲーム数
天国
SP
1~50G
51~100G
101~150G
151~200G
201~250G
251~300G
301~350G

目次へ戻る

高設定確定演出/設定示唆演出

サミートロフィー

「ドリフターズゲートのEASY終了時」と「AT終了時」には、サミートロフィーが出現する可能性がある。

サミートロフィー
設定示唆
次回トロフィー出現時は銅以上が確定
設定2以上確定
設定3以上確定
設定4以上確定
キリン柄
設定5以上確定
設定6確定

AT終了画面

AT終了画面
設定示唆
豊久&信長&与一
デフォルト
土方&ジャンヌ&アナスタシア
奇数設定示唆
サンジェルミ
偶数設定示唆
コミカル薩摩どこ?
設定2・3否定
DJ黒王
設定5以上確定
絵巻
設定6確定

目次へ戻る