鉄拳2nd
解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など

 

 

鉄拳2nd 目次

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

筺体・リール配列

ボーナス出現率・機械割

単独ボーナス成立確率

通常時の打ち方・通常時の小役確率

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方

通常時のモードについて

モード移行について

ART(鉄拳ラッシュ)について

ART中のARTゲーム数上乗せ

ART中の特殊上乗せゾーン(レイジゾーン)について

ART中の1G連上乗せゾーン(頭突きコンボチャンス)について

ART中の0G連上乗せゾーン(鉄拳アタック)について

引き戻しゾーン(鉄拳チャンス)について

プレミアART(デビルラッシュ)について

BIG中のART抽選

天井について

BIG終了画面のキャラについて

小役とボーナスとの重複当選

主な設定差・立ち回り一言アドバイス

▼パチスロ動画も作ってます!▼ ↓  ↓  ↓

 

損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)

【基本情報】
●メーカー:山佐
●5号機
●山佐の新筺体を使用
●中段ラインのみ有効の1ライン機
●ART機能搭載
●天井機能搭載
●業界初となる0G連搭載

【機種タイプ】
ARTメインでコインを増やすタイプ。

【技術介入要素】
●BIG中にちょっとした技術介入要素があるが、左リールの2連7絵柄が目押しできる程度でOK。

●通常時とART中にチェリーとスイカを取りこぼさないようにする。

【ペナルティ】
●通常時/ART準備中
右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
右押し時にリプレイかベルが入賞してしまうと、7G間はART抽選が行なわれず、天井までのカウントもストップする。

●ART中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。

【1000円あたりの回転数】
約31.5G

【ボーナスでの純増枚数】
●スーパーBIG : 約300枚
●ノーマルBIG : 約200枚
●REG : 約40枚

【ARTの概要】
●ストック方式+ゲーム数上乗せ
●1セット : 40G
●ART中の純増 : 1Gあたり約1.7枚

【ヤメ時】
●通常時
レア小役成立後は、ART当選や高確移行の可能性を考慮し、30G~50Gほど様子を見てからヤメる。
50Gほど回しても、まだ高確を示唆するような演出が頻発するようならもう少し粘ってみる。

●ボーナス後
ART当選や高確移行の可能性を考慮し、30~50Gほど様子を見てからヤメる。
50Gほど回しても、まだ高確を示唆するような演出が頻発するようならもう少し粘ってみる。

【天井】
ボーナス間1400G消化により天井到達となり、プレミアARTである「デビルラッシュ」へ突入する。
デビルラッシュでの獲得期待枚数は約2,500枚。

【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
内部モード振り分け抽選が行なわれる。

 

筺体・リール配列 - [鉄拳2nd]

 

筺体 リール配列

(C)NAMCO BANDAI Games Inc. (C)YAMASA

 

ボーナス出現率・機械割 - [鉄拳2nd]

 

設定 赤7BIG 「赤7・青7・赤7」BIG 白7BIG BIG合成
1 1/3276.8 1/978.1 1/978.1 1/425.6
2 1/2427.3 1/936.2 1/936.2 1/392.4
3 1/3120.8 1/923.0 1/923.0 1/402.1
4 1/2259.9 1/862.3 1/862.3 1/362.1
5 1/2520.6 1/862.3 1/862.3 1/368.2
6 1/1820.4 1/840.2 1/840.2 1/341.3

 

設定 「赤7・赤7・BAR」REG 「白7・白7・BAR」REG REG合成
1 1/1285.0 1/1285.0 1/642.5
2 1/1191.6 1/1191.6 1/595.8
3 1/1213.6 1/1213.6 1/606.8
4 1/1092.3 1/1092.3 1/546.1
5 1/1110.8 1/1110.8 1/555.4
6 1/1024.0 1/1024.0 1/512.0

 

設定 ボーナス合成 ART初当たり
1 1/256.0 1/566.5
2 1/236.6 1/493.7
3 1/241.8 1/540.4
4 1/217.7 1/459.9
5 1/221.4 1/510.2
6 1/204.8 1/441.3

 

 


 

 

設定 機械割
1 96.7%
2 98.9%
3 101.3%
4 104.0%
5 107.1%
6 112.2%

 

単独ボーナス成立確率 - [鉄拳2nd]

 

設定 単独ボーナス合成
1 1/6553.6
2 1/4681.1
3 1/4096.0
4 1/3276.8
5 1/2978.9
6 1/2730.7

 

通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [鉄拳2nd]

【通常時の打ち方】
左リール枠上or上段にBARを狙う。

左リール上段or下段にチェリーが停止した場合は、中・右リールにもチェリーを狙う。
3連チェリーになれば強チェリー、ならなければ弱チェリーとなる。

左リールにスイカが出現した場合は、中リールにもスイカを狙い、右リール適当打ち。
スイカがハズれれば強チャンス目A。

その他の場合は、中リール適当打ちでOK。

また、通常時に右リールから停止させるとペナルティが発生する場合がある。
右押し時にリプレイかベルが入賞してしまうと、7G間はART抽選が行なわれず、天井までのカウントもストップする。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させるようにする。

 


 

【通常時の小役確率】

設定 リプレイ 各押し順ベル 共通ベル 弱チェリー 強チェリー
1 1/7.3 1/10.9 1/138.3 1/89.2 1/292.6
2 1/88.6
3 1/86.9
4 1/84.2
5 1/82.4
6 1/80.6

 

設定 中段チェリー スイカ 弱チャンス目 強チャンス目A 強チャンス目B
1 1/32768.0 1/83.7 1/113.4 1/287.4 1/819.2
2 1/82.4
3 1/81.4
4 1/78.1
5 1/77.4
6 1/74.2

 


 

【「鉄拳2nd」における小役についての解説】

●弱チェリー
3連チェリーにならない(チェリーが一直線に並ばない)チェリーのこと。

●強チェリー
3連チェリーとなる(チェリーが一直線に並ぶ)チェリーのこと。

●中段チェリー
左リール中段に停止するチェリーのこと。
プレミア的存在で、滅多に成立しない。
成立した時点でボーナスとARTが確定する。
ただし、「ボーナス成立後」などの一部の状況では、強チェリーでも中段チェリーの形で停止してしまうこともあり、この場合はART確定とはならない。

●弱チャンス目
文字通り、チャンスではあるものの、ARTやボーナスに繋がりにくいチャンス目のこと。
停止形は、主に「リプレイ・チェリーorボーナス絵柄・リプレイ」の形になる。
リール停止時には弱フラッシュが発生する。

●強チャンス目A
ARTやボーナスに繋がりやすいチャンス目のこと。
主にスイカハズレ形で停止する。

●強チャンス目B
ARTやボーナスに繋がりやすいチャンス目のこと。
主に「リプレイ・チェリーorボーナス絵柄・リプレイ」の形になる。
リール停止時には強フラッシュが発生する。

 

ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 - [鉄拳2nd]

●ボーナスについて
・スーパーBIG
赤7揃い。
払い出し枚数が420枚を超えると終了、純増枚数は約300枚。

・ノーマルBIG
「赤7・青7・赤7」揃い、白7揃い。
払い出し枚数が280枚を超えると終了、純増枚数は約200枚。

・REG
「赤7・赤7・BAR」揃い、「白7・白7・BAR」揃い。
7G消化、または7回の小役入賞で終了、純増枚数は約40枚。

 


 

●ボーナス中の打ち方
≪BIG中≫
予告音発生時は、一度だけ逆押しで消化することで、ART抽選が受けられる。
打ち方としては、まず右リール・中リールと適当打ちし、最後に左リール枠内に2連7絵柄の青7を狙う。
抽選は一度のみなので、一度上記手順を実行したら、その後予告音が発生しても順押し適当打ちでOK。

カットイン発生時は、逆押しで青7を狙う。

その他の場合は順押し適当打ちでOK。

≪REG中≫
青背景時は、順押し適当打ちでOK。
赤背景or金背景時は、通常時と同じ打ち方で小役をフォロー。

 

通常時のモードについて - [鉄拳2nd]

鉄拳2ndの通常時には、「低確モード」・「通常モード」・「高確モード」・「超高確モード」・「前兆モード」の5種類のモードが存在する。
超高確モード移行 or 前兆モード移行でART確定。

液晶ステージによって、ある程度滞在モードが判別できる。

●平八ステージ
高確モードの滞在に期待できる。

●クマステージ
ボーナス・ARTの両方に期待ができる。

●鉄拳ゾーン
ART前兆の期待度が高い。

 

モード移行について - [鉄拳2nd]

モード移行抽選契機のメインは「小役成立時」と「ボーナス成立時」。
最終的に「超高確モード」か「前兆モード」まで昇格すればART当選確定。

 


 

【モード昇格抽選契機】
「弱チェリー」・「強チェリー」・「中段チェリー」・「スイカ」・「弱チャンス目」・「強チャンス目」・「ボーナス」

※ワンポイント※
●全体的なモード昇格期待度は、「弱チェリー < スイカ < 弱チャンス目 < 強チェリー < 強チャンス目

< 中段チェリー」

●特に「中段チェリー」はゲキアツ! 状態を問わずART当選が確定する。

●「強チャンス目」もそこそこアツく、最低モードである低確モードで引いても、約1/5でART当選する。

●ボーナス後は、約1/2で低確モードから通常モードへ昇格する。

 


 

【モード転落抽選】
「ベル」・「リプレイ」・「ハズレ」

※ワンポイント※
●大体、50Gほど消化するごとにモードが転落する。
そのため、50G以内にレア役を固めて引けるかが、ARTまで持っていく為のポイントとなる。

 

ART(鉄拳ラッシュ)について - [鉄拳2nd]

鉄拳2ndには、「鉄拳ラッシュ」と呼ばれるART機能が搭載されている。
ARTは1セット40G継続。

 


 

【ART当選契機】
●ボーナス成立時のART抽選に当選

●ボーナス中のART抽選に当選
※青7揃い成立でART確定
※クライマックスバトル発生でART期待度約80%

●通常時の特定役成立時のART抽選に当選
※中段チェリー成立でART確定(ボーナス成立後の中段チェリーは除く)

 


 

【ART中の演出タイプ】
ARTは、演出タイプの異なる3種類から選択可能。
どのタイプを選んでも、トータルの出玉性能は同じ。

●ラースラッシュ
バトル告知タイプ。
敵を倒せばゲーム数上乗せのチャンスとなる。
敵の種類により期待度は変化する。
一度上乗せが発生すれば、その後最大5G間にわたって上乗せチャンスが継続する。

●飛鳥ラッシュ
ぱちんこ演出告知タイプ。
ゴージャスハート出現でゲーム数上乗せのチャンスとなる。
飛鳥カード揃いで上乗せ確定。
ハートフルチャンス発生時は50G以上の上乗せが確定。

●キングラッシュ
衝撃告知タイプ。
様々なタイミングで衝撃の告知が発生する。
チャンピオンベルト出現でゲーム数上乗せ確定。
コンボ発動時は50G以上の上乗せが確定。

 


 

【ART中の状態】
ART中には、「低確」・「高確」・「超高確」の3つの状態が存在する。
液晶背景が変化すれば、上位状態へ移行した可能性がある。

滞在状態が良いほど、上乗せ期待度はアップする。

超高確滞在時にレア役が成立すれば、「ARTゲーム数上乗せ」・「レイジゾーン移行」・「頭突きコンボ移行」・「鉄拳アタック移行」のいずれかが確定する。

 


 

【ART中の純増】
鉄拳ラッシュ中/鉄拳チャンス中は、1Gあたり約1.7枚のペースでコインが増加していく。

 

ART中のARTゲーム数上乗せ - [鉄拳2nd]

ART中の特定役成立時には、ARTゲーム数の上乗せ抽選が行なわれる。
各小役成立時の上乗せ当選期待度は以下の通り。

弱チェリー < スイカ < 弱チャンス目 < 強チェリー < 強チャンス目 < 中段チェリー(確定)

上乗せ当選時は、10G~300Gの範囲で上乗せが行なわれる。

※ワンポイント※
●上乗せ当選期待度は、ART中の滞在状態(低確/高確/超高確)によって異なる。

●スイカでゲーム数上乗せ当選した場合は、50G以上の上乗せが確定する。

●中段チェリー成立時は、問答無用で300Gの上乗せが確定する。
中段チェリーを引くなら、是非ART中に引きたいところ。

●レア役以外でも上乗せ抽選は行なわれているが、その当選率は激低。 ただし、当選時は50G以上の上乗せが確定する。

 

ART中の特殊上乗せゾーン(レイジゾーン)について - [鉄拳2nd]

「レイジゾーン」とは、ART中のレア小役成立時に発動する可能性がある特殊上乗せゾーン。
レイジゾーンへは、主に「弱チェリー」から突入する。(ART中の弱チェリーの3%で突入)

突入すると、液晶右下に「RAGE ZONE」と表示される。
さりげなく表示されるので、見逃さないように注意!(見逃しても特に損はないが・・・)

レイジゾーンは、レア小役が成立するまで継続する。
レア小役が成立すると100%上乗せが発生し、必ず30G以上の上乗せとなる。
一度上乗せが発生すると、レイジゾーン終了となる。

※ワンポイント※
●レイジゾーン中のスイカ成立はゲキアツ!

50G以上の上乗せが確定する上、1/4で100G以上の上乗せが選択される。

●レイジゾーン突入のメイン契機である「弱チェリー」以外からレイジゾーン突入となると、突入時に10G~300Gのゲーム数上乗せが発生する。 「弱チェリー」以外から突入することは滅多にないので、ご褒美的な上乗せと言える。

 

ART中の1G連上乗せゾーン(頭突きコンボチャンス)について - [鉄拳2nd]

「頭突きコンボチャンス」とは、ART中のレア小役成立時に発動する可能性がある1G連での上乗せゾーン。
頭突きコンボチャンスへは、主に「スイカ」から突入する。(ART中のスイカの2~3%で突入)

頭突きコンボチャンス中は、液晶に平八が登場し、1G連でゲーム数上乗せが発生し続ける。
1Gあたりの上乗せゲーム数は50G~300G。

頭突きコンボチャンスの継続率は50%~80%。(背景色レインボーで80%継続確定)

※ワンポイント※
●大抵は2~3連で終わる。(上乗せゲーム数の平均は100G~150Gほど)

●頭突きコンボチャンス中にレア役が成立すれば、継続確定となる。

●レイジゾーン中同様、頭突きコンボチャンス中も「スイカ」がアツく、成立すれば100G以上の上乗せが確定する。

●頭突きコンボチャンス突入のメイン契機である「スイカ」以外から頭突きコンボチャンス突入となると、突入時に10G~300Gのゲーム数上乗せが発生する。 「スイカ」以外から突入することは滅多にないので、ご褒美的な上乗せと言える。

 

ART中の0G連上乗せゾーン(鉄拳アタック)について - [鉄拳2nd]

「鉄拳アタック」とは、業界史上初となる、0G連でのゲーム数上乗せゾーン。
ART中のカットイン発生時に逆押しで青7を狙い、青7が揃えば鉄拳アタック発動

鉄拳アタックへ突入すると、同ゲーム内で7揃いが連チャンする。
7揃いの継続率は83%~95%。(背景色レインボーで95%継続確定)

7揃いのたびに10G~300Gが上乗せされる。
青7揃いなら10G以上、赤7揃いなら20G以上、白7揃いなら100G以上の上乗せが確定。

※ワンポイント※
●平均10連前後。(上乗せゲーム数の平均は150G~200Gほど)

●ART中の逆押し青7揃いリプレイ成立確率は約1/2000。

 

引き戻しゾーン(鉄拳チャンス)について - [鉄拳2nd]

「鉄拳チャンス」とは、鉄拳ラッシュ後に必ず突入する、平均12G滞在のART引き戻しゾーン。
毎ゲーム引き戻し抽選が行なわれ、最後のバトルに勝利すればART継続。

鉄拳チャンスは全部で3種類存在。
突入時の「鉄拳CHANCE」の文字の色が、青なら通常、赤ならチャンス、レインボーなら継続確定となる。
レインボーの場合は、デビルラッシュの期待も持てる。

引き戻し率は最低でも50%以上。
以下のパターン出現で、ARTストック(=引き戻し)の期待が持てる。

・鉄拳チャンス中のレア小役成立
・拳ステップアップ演出発生
・仁の地割れ演出発生
・心音演出発生

※ワンポイント※
●鉄拳チャンス中に中段チェリーを引けばデビルラッシュ確定。

●鉄拳チャンス中のボーナス成立は、ART引き戻し確定となる。

 

プレミアART(デビルラッシュ)について - [鉄拳2nd]

鉄拳2ndには、「デビルラッシュ」と呼ばれるプレミアARTが搭載されている。
一度のデビルラッシュ突入による獲得期待枚数は、約2,500枚。

デビルラッシュは1セット10G~50G。
継続率は90%固定。

デビルラッシュ中は、

●デビルラッシュのゲーム数上乗せ抽選
●鉄拳ラッシュのゲーム数上乗せ抽選
●鉄拳ラッシュのストック上乗せ抽選

・・・の3つの抽選が毎ゲーム行なわれる、トリプル上乗せ抽選となっている。

デビルラッシュ突入契機は以下の通り。

●デビルフリーズ発生
●レア小役成立時のデビルラッシュ抽選に当選
●鉄拳チャンス中のデビルラッシュ抽選に当選
●ボーナス成立時のデビルラッシュ抽選に当選
●天井到達

デビルラッシュ中は、1Gあたり約1.7枚のペースでコインが増加していく。

 

BIG中のART抽選 - [鉄拳2nd]

【青7揃い成立から当選】
BIG中は、青7揃い成立(1/299.2)でART確定。
ART当選時の振り分けは、99%が鉄拳ラッシュで、1%がデビルラッシュとなる。

【右上がりベルから当選】
BIG中の右上がりベル成立時は、ART抽選が行なわれている。
右上がりベル成立時のART当選率は以下の通り。

●右上がりベル
設定1 : 1.2%
設定2 : 1.2%
設定3 : 1.5%
設定4 : 1.6%
設定5 : 1.6%
設定6 : 1.6%

当選時はほぼ鉄拳ラッシュとなる。
ごく稀にデビルラッシュへ振り分けられる。

【共通ベルから当選】
BIG中の共通ベル成立時は、ART抽選が行なわれている。
当選率は0.006%で、当選時の鉄拳ラッシュとデビルラッシュの振り分けは半々。

【予告音発生時の逆押しから当選】
BIG中の予告音発生時は、一度だけ逆押しで消化することで、ART抽選が受けられる。

打ち方としては、まず右リール・中リールと適当打ちし、最後に左リール枠内に2連7絵柄の青7を狙う。
抽選は一度のみなので、一度上記手順を実行したら、その後予告音が発生しても順押し適当打ちでOK。

上記手順実行時は、0.4%の確率でART当選する。

当選時はほぼ鉄拳ラッシュとなる。
ごく稀にデビルラッシュへ振り分けられる。

【フリーズから当選】
BIG中のフリーズ発生時はデビルラッシュ確定。

 

天井について - [鉄拳2nd]

鉄拳2ndには、天井機能が搭載されている。

ボーナス間1400G消化により天井到達となり、プレミアARTである「デビルラッシュ」へ突入する。
デビルラッシュでの獲得期待枚数は約2,500枚。

なお設定変更時は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。

 

BIG終了画面のキャラについて - [鉄拳2nd]

BIG終了画面に出現するキャラには、設定差が存在する。
しかし、大きく差があるわけではないので、それほど設定判別の役には立たない。
「力士(巌竜)」や「金色の木のキャラ(金木人)」が出現したらアツい、程度に捉えておけば充分。

BIG終了画面での出現キャラ振り分けは以下の通り。
※なお、スロプラスをしていると以下の振り分け率は参考にならないので注意。

設定 メインキャラたち(キング/ラース/アスカ) サブキャラたち(アーマーキング/レイヴン/マードック) 女性キャラたち(リリ/アリサ/シャオユウ) 動物たち(クマ/パンダ/カンガルー) レアキャラたち(一八/仁/平八)
1 54.6% 21.6% 15.9% 6.2% 1.6%
2 53.9% 15.9% 21.6% 6.2% 1.6%
3 53.1% 21.6% 15.9% 6.2% 1.6%
4 52.6% 12.5% 18.7% 9.4% 4.7%
5 50.8% 18.7% 12.5% 9.4% 4.7%
6 50.4% 12.5% 18.7% 9.4% 4.7%

 

設定 力士(巌竜) 金色の木のキャラ(金木人)
1 0.1% 0.1%
2 0.8% 0.1%
3 1.6% 0.1%
4 1.6% 0.6%
5 3.1% 0.8%
6 3.1% 1.6%

 

小役とボーナスとの重複当選 - [鉄拳2nd]

鉄拳2ndには、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。
各小役での重複当選確率は以下の通り。

設定 共通ベル 弱チェリー 強チェリー 中段チェリー スイカ
1 0.4% 0.8% 25.0% 100% 6.9%
2 1.5% 8.3%
3 1.2% 7.4%
4 2.2% 9.3%
5 2.3% 8.3%
6 2.5% 10.2%

 

設定 弱チャンス目 強チャンス目A 強チャンス目B
1 11.4% 16.7% 17.5%
2
3
4
5
6

 


 

【重複ボーナス出現率】
鉄拳2ndの、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。

設定 共通ベル+ボーナス 弱チェリー+ボーナス 強チェリー+ボーナス 中段チェリー+ボーナス スイカ+ボーナス
1 1/32768.0 1/10922.7 1/1170.3 1/32768.0 1/1213.6
2 1/5957.8 1/993.0
3 1/7281.8 1/1092.3
4 1/3855.1 1/840.2
5 1/3640.9 1/936.2
6 1/3276.8 1/728.2

 

設定 弱チャンス目+ボーナス 強チャンス目A+ボーナス 強チャンス目B+ボーナス
1 1/993.0 1/1724.6 1/4681.1
2
3
4
5
6

 

主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [鉄拳2nd]

「業界初の0G連」や「期待値2,500枚とも言われるデビルラッシュ」といった数々の話題機能が搭載され、設定不問の爆発力が人気となっている鉄拳2nd。

当サイトの「一撃ランキング」でも、一か月と経たないうちにオール9,999枚到達でクローズしてしまったほど。

しかし、それほどの爆発力を持ちながらも、設定6の機械割が112%程度という低さ。
つまり、それだけ設定判別が難しいということ。

割が低いということは、設定差をつけられている部分も少なく、どれだけ出ていようが、それが「設定」によるものなのか「ヒキ」によるものなのかがわからないのだから。

そんな判別困難なこの鉄拳2ndだが、それでも無理やり判別要素を挙げてみると、まずは「特定ボーナスの出現率」に注目してみるべきだろう。

設定差のある特定ボーナスは以下の3種。

●弱チェリー+BIG
設定1 : 1/10922.7
設定2 : 1/5957.8
設定3 : 1/7281.8
設定4 : 1/3855.1
設定5 : 1/3640.9
設定6 : 1/3276.8

●スイカ+ボーナス
設定1 : 1/1213.6
設定2 : 1/993.0
設定3 : 1/1092.3
設定4 : 1/840.2
設定5 : 1/936.2
設定6 : 1/728.2

●単独REG
設定1 : 1/16384.0
設定2 : 1/8192.0
設定3 : 1/6553.6
設定4 : 1/4681.2
設定5 : 1/4096.0
設定6 : 1/3640.9

特に単独REGの設定差が大きい。
早い段階で単独REGを複数回引けたら、しばらく様子を見てもよいだろう。

その他、通常時の小役確率やBIG終了後の画面など、設定差のある部分はちょこちょこあるが、判別要素として使えるほどのものではない。
どれも、「半日以上かけて判別して、ようやく設定の高低が見えてくるかも」程度のもの。

なので、この機種できっちり設定判別をしようとするには無理があるので、最初から諦めた方がよいかもしれない。
変に判別などしようとせず、
鉄拳2ndのシマがアツそうな日を狙っていくくらいで充分
だと思われる。