機種概要
■導入日 : 2019年10月7日
■メーカー : コナミアミューズメント
筺体 | リール配列 |
![]() |
![]() |
(C)Konami Amusement
■AT(疑似ボーナス)特化タイプ
■通常時にポイントを貯める⇒自力CZ「ドラゴンチャンス」⇒疑似ボーナス、が出玉を得るためのメインルート
■疑似ボーナス「ドラゴンボーナス」は、獲得枚数が100枚 or 200枚 or 300枚
■昇龍チャレンジ発生で1G連の大チャンス
■ジャックポットチャンスに突入すればフリーズ発生率約40%
■ジャックポット確率が「1/4096」と業界最高峰
■ジャックポットの恩恵は「疑似ボーナス5回保障」+「80%ループ」
ボーナス出現率
設定
|
初当たり
|
1
|
1/368
|
2
|
1/333
|
3
|
1/299
|
4
|
1/271
|
5
|
1/258
|
6
|
1/237
|
通常時の打ち方/疑似ボーナス中の打ち方
通常時の打ち方
まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール下段にチェリーが停止した場合==
弱チェリー or 強チェリー。
中・右リールともに適当打ちでOK。
3連チェリーになれば強チェリー、その他の場合は弱チェリー。
==左リール上段にスイカが停止した場合==
スイカ or チャンス目。
中リールにスイカを狙い、右リールは適当打ち。
何も揃わなければチャンス目。
==左リール下段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」が並べばチャンス目。
疑似ボーナス中の打ち方
押し順ナビ発生時はそれに従う。
演出発生時は通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。
その他の場合は適当打ちでOK。
小役確率
設定
|
リプレイ
|
押し順ベル
|
全設定共通
|
1/8.9
|
1/1.3
|
設定
|
共通ベル
|
スイカ
|
全設定共通
|
1/113.0
|
1/109.2
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
1/65.5
|
1/327.7
|
設定
|
チャンス目
|
|
全設定共通
|
1/172.5
|
通常時のポイント獲得抽選
概要
通常時は、「リプレイ」・「レア小役」によってポイントを獲得できる。
成立役によって、獲得できるポイントが異なる。
ポイントが24ポイント以上になると自力CZ「ドラゴンチャンス」確定。
小役別のポイント振り分け
成立役に応じた獲得ポイント振り分けについては以下の通り。
獲得ポイント
|
リプレイ
|
スイカ
|
2pt
|
56.3%
|
50.0%
|
3pt
|
37.5%
|
12.5%
|
4pt
|
6.3%
|
12.5%
|
獲得ポイント
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
2pt
|
56.3%
|
—
|
3pt
|
37.5%
|
87.5%
|
4pt
|
6.3%
|
12.5%
|
獲得ポイント
|
チャンス目
|
|
2pt
|
75.0%
|
|
3pt
|
12.5%
|
|
4pt
|
12.5%
|
レア小役による自力チャンスゾーン・疑似ボーナス直撃抽選
レア小役成立時の自力CZ直撃当選率
自力CZ直撃当選時は、前兆を経由してから自力CZ「ドラゴンチャンス」へ突入する。
成立役
|
自力CZ直撃当選率
|
スイカ
|
1.6%
|
弱チェリー
|
1.6%
|
強チェリー
|
25.0%
|
チャンス目
|
12.5%
|
レア小役成立時の疑似ボーナス直撃当選率
疑似ボーナス直撃当選時は、前兆を経由してから成功確定の自力CZ「ドラゴンチャンス」へ突入し、自力CZ成功⇒疑似ボーナス突入という流れとなる。
成立役
|
疑似ボーナス直撃当選率
|
スイカ
|
0.4%
|
弱チェリー
|
0.4%
|
強チェリー
|
3.2%
|
チャンス目
|
0.8%
|
自力チャンスゾーン「ドラゴンチャンス」
概要
ドラゴンチャンスとは、疑似ボーナス「ドラゴンボーナス」当選に期待が持てる自力チャンスゾーン。
20G継続で、消化中は小役成立によって高確率で疑似ボーナス抽選が行なわれる。
ドラゴンチャンス初期状態振り分け
ドラゴンチャンスには、「好機」・「大好機」・「超好機」・「JPチャンス」という4つの状態が存在。
状態によって疑似ボーナス当選期待度が異なる。
ドラゴンチャンス突入時の初期状態振り分けについては以下の通り。
状態
|
振り分け率
|
好機
|
90.8%
|
大好機
|
7.4%
|
超好機
|
0.5%
|
JPチャンス
|
1.3%
|
滞在状態別の疑似ボーナス当選期待度は以下の通り。
状態
|
疑似ボーナス期待度
|
好機
|
15.0%
|
大好機
|
30.0%
|
超好機
|
50.0%
|
JPチャンス
|
≪作成中≫
|
「好機」状態での疑似ボーナス当選率
設定
|
リプレイ・ベル
|
スイカ
|
1
|
0.4%
|
3.1%
|
2
|
0.8%
|
6.3%
|
3
|
1.2%
|
9.4%
|
4
|
1.2%
|
12.5%
|
5
|
1.6%
|
12.5%
|
6
|
2.0%
|
12.5%
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1
|
1.6%
|
37.5%
|
2
|
3.1%
|
37.5%
|
3
|
4.7%
|
37.5%
|
4
|
7.8%
|
50.0%
|
5
|
7.8%
|
50.0%
|
6
|
7.8%
|
50.0%
|
設定
|
チャンス目
|
|
1
|
9.4%
|
|
2
|
12.5%
|
|
3
|
18.8%
|
|
4
|
18.8%
|
|
5
|
18.8%
|
|
6
|
18.8%
|
「大好機」状態での疑似ボーナス当選率
設定
|
リプレイ・ベル
|
スイカ
|
全設定共通
|
3.1%
|
14.1%
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
9.4%
|
50.0%
|
設定
|
チャンス目
|
|
全設定共通
|
18.8%
|
「超好機」状態での疑似ボーナス当選率
設定
|
リプレイ・ベル
|
スイカ
|
全設定共通
|
5.5%
|
25.0%
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
12.5%
|
87.5%
|
設定
|
チャンス目
|
|
全設定共通
|
25.0%
|
ドラゴンチャンス昇格抽選
通常時同様、ドラゴンチャンス中も「リプレイ」・「レア小役」にてポイントを獲得できる。
24ポイント以上獲得すると状態が昇格する。
昇格すると、ドラゴンチャンスのゲーム数が10G加算される。
なお昇格時は、ジャックポット抽選が行われる。
■「好機」から「大好機」へ昇格した場合 ⇒ 4.0%でジャックポット
■「大好機」から「超好機」へ昇格した場合 ⇒ 10.2%でジャックポット
ジャックポットチャンス
ジャックポットチャンス中は、「リプレイ」・「レア小役」によってジャックポット抽選が行われる。
ジャックポットチャンス中のジャックポット当選率は以下の通り。
設定
|
リプレイ・ベル
|
スイカ
|
全設定共通
|
2.7%
|
25.0%
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
12.5%
|
76.6%
|
設定
|
チャンス目
|
|
全設定共通
|
25.0%
|
なお、ジャックポットチャンスへ移行する前までに疑似ボーナスに当選していた場合は、その時点でジャックポッ確定となる。
疑似ボーナス「ドラゴンボーナス」/1G連/連撃
概要
ドラゴンボーナスとは、赤7揃いからスタートする疑似ボーナス。
純増枚数は約5.1枚/G。
獲得枚数は、100枚 or 200枚 or 300枚。
獲得枚数振り分け
獲得枚数
|
振り分け率
|
100枚
|
49%
|
200枚
|
40%
|
300枚
|
11%
|
1G連抽選
ドラゴンボーナス中は、1G連抽選が行われている。
消化中に「10ポイント」貯まると1G連確定。
獲得枚数が「100枚」に振り分けられた時は、1G連当選率が優遇される。
各獲得枚数時のポイント獲得率については以下の通り。
100枚ボーナス時
|
||
獲得ポイント
|
リプレイ・ベル
|
スイカ
|
1
|
5.9%
|
24.3%
|
2
|
—
|
25.0%
|
3
|
—
|
25.0%
|
4
|
—
|
12.5%
|
5
|
—
|
12.5%
|
10
|
—
|
0.8%
|
獲得ポイント
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1
|
52.8%
|
—
|
2
|
25.0%
|
—
|
3
|
12.5%
|
—
|
4
|
6.3%
|
21.9%
|
5
|
3.2%
|
76.6%
|
10
|
0.4%
|
1.6%
|
獲得ポイント
|
チャンス目
|
|
1
|
52.8%
|
|
2
|
25.0%
|
|
3
|
12.5%
|
|
4
|
6.3%
|
|
5
|
3.2%
|
|
10
|
0.4%
|
200枚 or 300枚ボーナス時
|
||
獲得ポイント
|
リプレイ・ベル
|
スイカ
|
1
|
2.0%
|
37.5%
|
2
|
—
|
12.5%
|
3
|
—
|
—
|
4
|
—
|
—
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
—
|
獲得ポイント
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
1
|
25.0%
|
74.7%
|
2
|
—
|
12.5%
|
3
|
—
|
6.3%
|
4
|
—
|
6.3%
|
5
|
—
|
—
|
10
|
—
|
0.4%
|
獲得ポイント
|
チャンス目
|
|
1
|
25.0%
|
|
2
|
—
|
|
3
|
—
|
|
4
|
—
|
|
5
|
—
|
|
10
|
—
|
獲得ポイントによるバトル抽選
獲得ポイントが10ポイント未満だった場合は、疑似ボーナス終了後のバトル勝利抽選に使われる。
獲得ポイントによるバトル勝利当選確率は以下の通り。
獲得ポイント
|
バトル勝利
|
0~1pt
|
0.4%
|
2~3pt
|
2.4%
|
4~5pt
|
4.7%
|
6~7pt
|
9.4%
|
8~9pt
|
12.5%
|
引き戻しゾーン
引き戻しゾーン中は、「龍神バトル」突入のチャンス。
リプレイ or レア小役成立により、龍神バトル抽選が行われる。
各小役成立時の龍神バトル突入率は以下の通り。
設定
|
リプレイ
|
スイカ
|
全設定共通
|
37.5~83.6%
|
100%
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
100%
|
100%
|
設定
|
チャンス目
|
|
全設定共通
|
100%
|
龍神バトル
龍神バトルとは、24G間の疑似ボーナス引き戻しゾーン。
通常の引き戻しゾーンよりも強力な性能を持っている。
龍神のHPは500~900。
最終的に龍神のHPをゼロにすれば疑似ボーナス確定。
成立役により、龍神に与えるダメージが変化する。
成立役によって龍神に与えるダメージは以下の通り。
設定
|
ハズレ
|
リプレイ
|
全設定共通
|
0~300
|
20~300
|
設定
|
ベル入賞
|
スイカ
|
全設定共通
|
10~300
|
50~300
|
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
50~300
|
100~300
|
設定
|
チャンス目
|
|
全設定共通
|
100~300
|
連撃
レア小役の一部から、最大4G間の連撃(連続ダメージ状態)へ移行する場合がある。
4G継続すれば勝利確定。
レア小役成立時の連撃移行率は以下の通り。
設定
|
弱チェリー
|
強チェリー
|
全設定共通
|
6.3%
|
50.0%
|
設定
|
スイカ
|
チャンス目
|
全設定共通
|
33.3%
|
6.3%
|
連撃移行時のゲーム数振り分けは以下の通り。
ゲーム数
|
弱チェリーからの連撃
|
強チェリーからの連撃
|
2G
|
93.0%
|
—
|
3G
|
6.3%
|
87.5%
|
4G
|
0.8%
|
12.5%
|
設定
|
スイカからの連撃
|
チャンス目からの連撃
|
2G
|
81.3%
|
52.4%
|
3G
|
12.5%
|
46.9%
|
4G
|
6.3%
|
0.8%
|
設定差/設定判別/立ち回り/高設定狙い
設定
|
初当たり
|
1
|
1/368
|
2
|
1/333
|
3
|
1/299
|
4
|
1/271
|
5
|
1/258
|
6
|
1/237
|
高設定確定演出/設定示唆演出
疑似ボーナス中の楽曲変化による設定示唆
■ドラは恋人(CR麻雀格闘倶楽部) ⇒ 設定2以上確定(初回の疑似ボーナスで発生すれば設定4以上確定)
■ミラクルハロウィン(マジハロ1) ⇒ 設定5以上確定(初回の疑似ボーナスで発生すれば設定6確定)
疑似ボーナス終了時のキャラのセリフによる設定示唆
■次も任せろ! ⇒ 奇数示唆(設定1は均等)
■次もがんばろう! ⇒ 偶数示唆(設定1は均等)
■期待してもいいかな ⇒ 設定4以上濃厚
■その力、只者ではないな! ⇒ 設定5以上確定